物流よもやま話 Blog

  • うちの倉庫はダメだよな【2】

    カテゴリ: 余談

    【営業部からのクレーム】

    また営業からクレームだ。
    P社への誤出荷らしい。今月に入って二回目だ。
    一回目は入数不足だった。今回のは品番違い。
    アナログ作業でのバラ出荷だから完全に防げないのが実情なのだが、それは禁句だ。

  • うちの倉庫はダメだよな【1】

    カテゴリ: 余談

    物流業務はクレーム業務と言い換えてもよいほど、何らかのミスが付いてまとう。
    「今月はノーミス・ノークレームだった」なんていう言葉を吐ける倉庫会社や自社物流部門はめったにない。というより「ほんとうは」皆無に近いだろう。

  • ローカル・ロジスティクス【3】

    カテゴリ: 経営

    ― 承前 ―

    地方自治体が物流機能を中心に据えた事業計画を策定する場合、二つの要素が必要であると前章までで説明した。
    ・食料品や日用品などの生活必需品の確保
    ・域内にくまなく物資がいきわたるルートや手段の用意
    さらには、生活用品を入手する行為そのものが、日々の日常会話や交流のもとになっているのであればなおよいと考えている。

  • ローカル・ロジスティクス【2】

    カテゴリ: 経営

    ― 承前 ―

    人が生きる上で、衣食住と水道光熱の確保は基本的なことだ。
    そして家庭のひとまわり外側にある地域という社会生活の単位もしかり。
    なぜならそこへの所属意識やコミュニケーションも欠いてはならないものだからだ。
    「つながり」「やりとり」「ふれあい」などに姿かたちはない。
    しかしながら家族や家庭だけでは得られない「大切なもの」はそこから生まれる。

  • ローカル・ロジスティクス【1】

    カテゴリ: 経営

    ― 承前 ―

    大都市圏から離れた地域にある市区町村などの自治体は、物流機能を中心に据えた公共性の高い事業を検討項目に加えるべきだ。
    一石二鳥どころか三鳥以上の効果を期待できる。
    俗にいう三層構造の最下部に位置するとされる市区町村。視点を変えれば「行政の最前線」と表現できるし、そのほうがはるかに好ましい。なぜなら常に「住民生活の現場」での業務に勤しんでいるので、地域の実態や動向を目の当たりにしているからだ。

  • ローカル・ロジスティクス【序】

    カテゴリ: 経営

    ローカル・ロジスティクス。
    それは「地域物流」「現地物流」という意からさらに掘り下げて、「生活総合物流」または「自治体物流」という補足説明を追加したほうが適当だと考えている。
    またまたヘンテコリンな造語を言い出したと呆れられそうだが、前々から主張してきた内容の続編だと思ってお読みいただければ幸いだ。

著者プロフィール

永田利紀(ながたとしき)
大阪 泉州育ち。
1988年慶應義塾大学卒業
企業の物流業務改善、物流業務研修、セミナー講師などの実績多数。

最近の記事

アーカイブ

カテゴリ

お問い合わせ Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム