物流よもやま話 Blog

  • では、いったい誰が?

    カテゴリ: 余談

    なのに、だ。
    なのにどうして見ず知らずの相手から電話やメールが届くのだろうか。
    嫌な想像だが何らかの繋がりのある誰かが、投資や回線営業や不動産屋に個人情報を流しているのか?と青臭い疑問を浮かべたりしているいい齢したオッサンであるワタクシなのだ。

  • 春のやっかい事

    カテゴリ: 余談

    業界内外の展示会について感じることは、
    「対処策ばかりで根本的な解決には無力な道具ばかり」
    「誰に何を訴求すればよいのか判らなくなっている企業が多い」
    という点である。
    特に機械化・自動化やAIを安直に取り扱い始めたこの数年来は顕著になっている。

  • 大掃除するなら

    カテゴリ: 余談

    現場の働き手たちが不得手・不本意を押し殺すあまり、本来の得手や本意が陰り衰えてゆくのは現場の損につながるのだが、それに気付かぬ管理者は多い。
    あきらめるほど頑張ったのか?を自問するのは管理層だけで十分である。
    実作業を担う現場職たちは苦手なことからは素早く逃げて、得意なことだけを懸命に行っていればよい。各人の特性によって生じる業務分担の凹凸を均す作業は管理者の仕事だ。

  • やっとこさソトヒルネの季節に

    カテゴリ: 余談

    どこの現場でも必ずいるのは、メシの後に日陰でヒルネするスタッフだ――かくいうワタクシも外昼寝は大好きである。往々にして一時間ぐらいグッスリしてしまうのがダメダメなのだが。
    20分ほどの短い午睡は心身に良いそうだし、なんといっても心地よい風がそよぐヤードなどの片隅でのひと時は、物流現場ならではの楽しみでもある。

  • 本日出勤or夏季休暇

    カテゴリ: 余談

    出荷スピードと到着所要時間を競争の具にしている事業者はまだ多数いるが、そのうち息切れしてビジネススキームを改めるか、ブレーキを踏めぬまま壁に激突して停止するかのいずれかになるだろう。物流において競うべきは品質。一定以下の低コスト短時間は競うべき品質の敵としかならない。本末転倒の競争意識は滅びの道でしかないと断じておく。

  • メジャーの進化

    カテゴリ: 余談

    この数年で仕事用の距離計測にはレーザーメジャーが主役となってしまったので、いわゆる“巻き尺”の出番はすっかり減ってしまった。
    自宅用は頂き物の工具セットに含まれていた3mぐらいの小型メジャーで事足りていたのだが、「より長いタイプも備えておかなきゃなぁ」と思い始めて幾年月。

著者プロフィール

永田利紀(ながたとしき)
大阪 泉州育ち。
1988年慶應義塾大学卒業
企業の物流業務改善、物流業務研修、セミナー講師などの実績多数。

最近の記事

アーカイブ

カテゴリ

お問い合わせ Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム