物流よもやま話 Blog

  • 物流プロフェッショナル達の本気

    カテゴリ: 信条

    若い方々にはもはや馴染みなく常用外の言葉なのかもしれないが、「商流」という言葉は物流以上に前世紀では多用されていた。
    ビジネスレターや経済記事、日常の業務会話や商談などでも頻出する単語の一つだったし、取引の始まる前には最初に確認される事項でもあった。

  • 新オフィス・別屋号「まいとし屋」

    カテゴリ: 信条

    本社機能を移転しましたことを本ブログでもご報告いたします。
    新しい元号「令和」とともに新しい環境。
    まだ各届け出や事務的な追加・変更などが間に合っていないのですが、ついに長年の希望だった労働環境を実現できました。

  • One on OneとSide by Side

    カテゴリ: 信条

    掲題の言葉はロジ・ターミナルの行動規範。
    バスケットボールやレーシングシーンとニュアンスが異なるのは、競ったり、抜き去るために対面したり並走するのではないという意で用いているからだとご理解いただきたい。
    物流専門職養成プログラムの根底には「対面会話」「並走して次へ」という不文律がある。

  • It’s a question of honour

    カテゴリ: 信条

    またもや新年を迎えてしまった。
    年が明けてめでたくもありがたくも感じなくなって久しい。
    しかしながら、それはそれとしてお付き合いのある皆様、ご縁ができそうな皆様、どうか本年もよろしくお願いいたします。
    くどいようですが、年賀状などの市場から撤退したため、何も届かないからといって「あいつもう付き合い止める気だな」とかの誤解はご勘弁を。
    ご連絡やご報告しなければならない事項があれば、即座にお伝えいたしますゆえ。

  • タマシイがある。ホトケをつくる。

    カテゴリ: 信条

    職分として、私の守備範囲は業務フロー設計からそれを用いて業務管理まで完遂できる社内専門職を養成し、現場へのプリンティング(反復OJTによる徹底的な業務フローの刷り込み)方法と管理手順を身につけてもらう、までである。
    もちろん、事後の一定期間、品質管理は如才ないように手当てするし、実務の継続的なサポートもサービス・メニューとして用意している。
    物流相談も好評いただいているので、来月からレギュラー・メニューに加わりそうだ。

  • 企業物流の青い空と青い鳥

    カテゴリ: 信条

    200社に1社が共感共振してくれたら本望。
    そんなつもりで仕事をしている。
    俗にいう ’ センミツ ’ とは顧客獲得が難しいとされている業界でよく遣われる言葉。
    私の場合は ‘ センイツツ ’  になるので、やや確率が高い。
    ギャンブルや宝くじよりも期待値が大きいのでよしとしている。

著者プロフィール

永田利紀(ながたとしき)
大阪 泉州育ち。
1988年慶應義塾大学卒業
企業の物流業務改善、物流業務研修、セミナー講師などの実績多数。

最近の記事

アーカイブ

カテゴリ

お問い合わせ Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム