相談事例 Samples

物流リアル〈本気のQ&A〉

WMSの加工

(建具卸売・物流責任者)

建具卸売会社の物流責任者です。同業他社の役員から「WMSを変えたら出荷ミスが減った」と聞きました。誤ピックしても梱包時に検知できるからという説明でしたが、そのようなシステム加工の専門会社などあるのでしょうか?ちなみに教えてくれた会社にはシステム部門があり、自社開発であるとのことでした。

このご質問ですが、システム会社以前の問題ではないかと考えますので、順にご説明します。

① システム開発前の「業務フロー再設計」が必須
② WMSの誤入荷・誤計上・誤ピック・誤梱包防止の各アラームは、①のルールがないと機能しない
③ WMSにアラーム機能がなくても、業務ミスは防止できる
④ ③の前提努力なくしてWMSを改変しても、業務品質改善の奏効を得られない
⑤ 業務ミス防止の基本は入荷段階にあり、業務品質は入荷処理で大きく向上する

となります。
お話の他社はWMSだけを変更したのではなく、業務フローを再考して、それに対応するシステムを導入したと推察いたします。
貴社が着手するべきは「業務フローの再考」であると思います。
基本に忠実で簡素平凡ながら堅実な業務フローが設計できれば、WMS自体は出来合いの廉価タイプで充分に用が足りるはずです。

お問い合わせ Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム