委託倉庫の場所
(アパレルEC・業務統括MG)大阪のアパレルEC会社です。仕入先から倉庫会社を紹介されました。コスト面や経験値、建物や設備なども素晴らしく、是非移転したいのですが、場所が中部地区なので即決できません。現在は会社から1時間弱の場所にある倉庫会社と契約しており、行き来に不便はありません。遠隔地での取引に支障がある点について知りたいです。
大阪の会社が中部や中国、東海や関東に倉庫を置くことは、さほど珍しいことではなく、大きな支障もないからこそ現状があると考えます。すでにお考えかもしれませんが、現在の倉庫との遣り取りで、「双方の距離」が最優先される項目はどれほどあるのかが要点です。
貴社が倉庫現場に行かなければならない例はいくつあって、頻度はどれほどなのか?
倉庫会社が1時間以内に到着できる距離にあることの重要性は何なのか?
動画や各種通信方法で、距離を問わないコミュニケーションが確保できないのか?
などの考察はどの程度進んでいるのでしょうか。
新規予定の倉庫会社に危惧される項目を提示して、その解決方法を共有することで取引は可能だと思います。
ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。