保管方法
(アパレルメーカー・商品本部物流担当課長)委託先の倉庫会社は保管効率の改善を聞き入れてくれません。
棚とパレットを並べているだけなので、在庫数の多いものや来シーズンまで動かない商品は箱詰めして、サポートで積上げて欲しいと再三依頼しているのですが「荷役効率を考慮して、現状が最善としております」の回答です。
シーズンごとに入替作業をすることはかえって不効率なのでしょうか?
いくつかの不明点があり、その内容で回答が変わります。
1) ロケーションは固定ですか?それともフリーですか?
2) AWとSSでのロケーション切替は当然の要望ですが、裏シーズン品は「入出荷ゼロ」になりますか?
3) その倉庫では他社寄託商材で、サポートやネステナーなどを使用して2段、3段と積んでいますか?
1)が「固定」でSKUとの紐づき方とWMSの仕様によっては、入替え自体が困難な可能性があります。
2)の回答が「結構な頻度と数量でランダムな品番の出入りがある」なら、箱詰めして積上げるのは不効率です。
3)の回答が「ある」なら、原因は1)か2)か両方か、となります。積上げての保管は不動品対応とは限りません。
その各々の段積や区画自体がロケーションという可能性も考えられるので、他社と自社の違いの理由を質問されてはいかがでしょうか?
「保管料の減額を嫌っている」というニュアンスの疑義だと思いますが、単刀直入に問いただすのが最良と思います。
ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。