相談事例 Samples

物流リアル〈本気のQ&A〉

ピッキングリストの制作

(オフィス雑貨販売・物流センター次長)

現在は納品書の書式をシステム加工したピッキングリストで業務を行っています。
先日参加したセミナーでは、現場に即したシンプルで見やすい書式のものがいくつも例示されていました。自社システムは新規加工が大袈裟で高くつくため、稟議は通らないと思います。物流の業務書式やテンプレートなどを専門に手掛けるシステム会社を教えていただけないでしょうか?

「物流に特化したシステム会社」で中小企業の要望に細かく柔軟に応えてくれ、低予算で制作を請けてくれる。
という会社は皆無です。大手物流の専属SEでも「現場を本当に解っている人材」は極めて稀です。システムの専門家になりたい人材はそのほとんどが物流分野に興味を示さないので、慢性的に人員数も業務品質も足りません。
まれに中小の物流会社に在籍しているケースがありますが、総じてヒアリング力に欠けるので、依頼主の要望を満たすには遠く及ばない内容、、、過大か過少か冗長か複雑か粗雑か陳腐になる、といった制作になりがちです。
そしてそれ以前に、何よりも物流会社との契約が優先されます。見積り段階では判明しなかった会話力や顧客理解力の不足が契約後の実務場面で判明することも少なくありません。
ヒアリング・趣旨理解・設計・制作・運用管理、を過不足なくできるSEは、残念ながら物流業界に携わることがまれであるという現実があります。
弊社でも業務フロー作成とそれに応じた書式の企画設計まではしますが、実際のプログラミングはフリーランスか専門会社に依頼します。
(発注者側の制作意図説明と具体的な設計があれば、システム制作者の物流関与経験はゼロで支障ありません)

お問い合わせ Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム